①保健衛生・安全対策◇ライブ講習@Zoom:2025年7月18日(金) ◇eラーニング:2025年5月13日~2025年7月15日
20名
2025年4月1日~7月10日
2025年7月5日~7月10日
2025年5月13日~7月15日
■研修項目
・保育所における感染症対策ガイドライン
・保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
・教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
・事故防止及び健康安全管理
・保健計画の作成と活用
■具体的な研修内容
・感染症について理解する
・保育現場における感染症の予防について理解する
・血液を介して感染する病気について理解する
・保育現場における、血液を介した病気の感染予防について理解する
・保育施設にて生じうる事故を理解する
・保育現場における事故の予防とその対応について理解する
・保育の現場に関わる人(子ども、職員)の健康について理解する
・事故または感染症等のリスクマネジメントについて理解する
・保育現場における健康安全管理を促進するための具体的な保健計画を検討する
2025年7月18日(金)
■研修内容
10:00~11:00
保育所における感染症対策ガイドライン
医療的ケア児や視覚、聴覚に障害のある幼児、自閉スペクトラム症の幼児の特性を理解する
11:10~12:10
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
障害のある幼児と障害のない幼児との関わりや発達を促す生活と遊びの環境について理解する
13:00~14:00
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
障害のある幼児への支援方法を理解する
14:10~15:40
事故防止及び健康安全管理
障害のある幼児をもつ保護者支援や療育、福祉、教育等など関係機関との連携について理解する
15:50~17:20
保健計画の作成と活用
障害のある幼児の個別指導計画を立案し、検討する
お申し込み受け付け中
②保健衛生・安全対策◇ライブ講習@Zoom:2025年8月26日(火) ◇eラーニング:2025年5月13日~2025年8月23日
20名
2025年4月1日~8月18日
2025年8月13日~8月18日
2025年5月13日~8月23日
■研修項目
・保育所における感染症対策ガイドライン
・保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
・教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
・事故防止及び健康安全管理
・保健計画の作成と活用
■具体的な研修内容
・感染症について理解する
・保育現場における感染症の予防について理解する
・血液を介して感染する病気について理解する
・保育現場における、血液を介した病気の感染予防について理解する
・保育施設にて生じうる事故を理解する
・保育現場における事故の予防とその対応について理解する
・保育の現場に関わる人(子ども、職員)の健康について理解する
・事故または感染症等のリスクマネジメントについて理解する
・保育現場における健康安全管理を促進するための具体的な保健計画を検討する
2025年8月26日(火)
■研修内容
10:00~11:00
保育所における感染症対策ガイドライン
医療的ケア児や視覚、聴覚に障害のある幼児、自閉スペクトラム症の幼児の特性を理解する
11:10~12:10
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
障害のある幼児と障害のない幼児との関わりや発達を促す生活と遊びの環境について理解する
13:00~14:00
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
障害のある幼児への支援方法を理解する
14:10~15:40
事故防止及び健康安全管理
障害のある幼児をもつ保護者支援や療育、福祉、教育等など関係機関との連携について理解する
15:50~17:20
保健計画の作成と活用
障害のある幼児の個別指導計画を立案し、検討する
お申し込み受け付け中
③保健衛生・安全対策◇ライブ講習@Zoom:2025年11月28日(金) ◇eラーニング:2025年5月13日~2025年11月25日
20名
2025年4月1日~11月20日
2025年11月15日~11月20日
2025年5月13日~11月25日
■研修項目
・保育所における感染症対策ガイドライン
・保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
・教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
・事故防止及び健康安全管理
・保健計画の作成と活用
■具体的な研修内容
・感染症について理解する
・保育現場における感染症の予防について理解する
・血液を介して感染する病気について理解する
・保育現場における、血液を介した病気の感染予防について理解する
・保育施設にて生じうる事故を理解する
・保育現場における事故の予防とその対応について理解する
・保育の現場に関わる人(子ども、職員)の健康について理解する
・事故または感染症等のリスクマネジメントについて理解する
・保育現場における健康安全管理を促進するための具体的な保健計画を検討する
2025年11月28日(金)
■研修内容
10:00~11:00
保育所における感染症対策ガイドライン
医療的ケア児や視覚、聴覚に障害のある幼児、自閉スペクトラム症の幼児の特性を理解する
11:10~12:10
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
障害のある幼児と障害のない幼児との関わりや発達を促す生活と遊びの環境について理解する
13:00~14:00
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
障害のある幼児への支援方法を理解する
14:10~15:40
事故防止及び健康安全管理
障害のある幼児をもつ保護者支援や療育、福祉、教育等など関係機関との連携について理解する
15:50~17:20
保健計画の作成と活用
障害のある幼児の個別指導計画を立案し、検討する
お申し込み受け付け中
④保健衛生・安全対策◇ライブ講習@Zoom:2026年01月20日(火) ◇eラーニング:2025年5月13日~2026年01月17日
20名
2025年4月1日~2026年1月12日
2026年1月7日~1月12日
2025年5月13日~2026年1月17日
■研修項目
・保育所における感染症対策ガイドライン
・保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
・教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
・事故防止及び健康安全管理
・保健計画の作成と活用
■具体的な研修内容
・感染症について理解する
・保育現場における感染症の予防について理解する
・血液を介して感染する病気について理解する
・保育現場における、血液を介した病気の感染予防について理解する
・保育施設にて生じうる事故を理解する
・保育現場における事故の予防とその対応について理解する
・保育の現場に関わる人(子ども、職員)の健康について理解する
・事故または感染症等のリスクマネジメントについて理解する
・保育現場における健康安全管理を促進するための具体的な保健計画を検討する
2026年1月20日(火)
■研修内容
10:00~11:00
保育所における感染症対策ガイドライン
・医療的ケア児や視覚
・聴覚に障害のある幼児
・自閉スペクトラム症の幼児の特性を理解する
11:10~12:10
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
障害のある幼児と障害のない幼児との関わりや発達を促す生活と遊びの環境について理解する
13:00~14:00
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
障害のある幼児への支援方法を理解する
14:10~15:40
事故防止及び健康安全管理
障害のある幼児をもつ保護者支援や療育、福祉、教育等など関係機関との連携について理解する
15:50~17:20
保健計画の作成と活用
障害のある幼児の個別指導計画を立案し、検討する
お申し込み受け付け中
⑤保健衛生・安全対策◇ライブ講習@Zoom:2026年03月10日(火) ◇eラーニング:2025年5月13日~2026年03月07日
20名
2025年4月1日~2026年3月2日
2026年2月25日~3月2日
2025年5月13日~2026年3月7日
■研修項目
・保育所における感染症対策ガイドライン
・保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
・教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
・事故防止及び健康安全管理
・保健計画の作成と活用
■具体的な研修内容
・感染症について理解する
・保育現場における感染症の予防について理解する
・血液を介して感染する病気について理解する
・保育現場における、血液を介した病気の感染予防について理解する
・保育施設にて生じうる事故を理解する
・保育現場における事故の予防とその対応について理解する
・保育の現場に関わる人(子ども、職員)の健康について理解する
・事故または感染症等のリスクマネジメントについて理解する
・保育現場における健康安全管理を促進するための具体的な保健計画を検討する
2026年3月10日(火)
■研修内容
10:00~11:00
保育所における感染症対策ガイドライン
医療的ケア児や視覚、聴覚に障害のある幼児、自閉スペクトラム症の幼児の特性を理解する
11:10~12:10
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
障害のある幼児と障害のない幼児との関わりや発達を促す生活と遊びの環境について理解する
13:00~14:00
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
障害のある幼児への支援方法を理解する
14:10~15:40
事故防止及び健康安全管理
障害のある幼児をもつ保護者支援や療育、福祉、教育等など関係機関との連携について理解する
15:50~17:20
保健計画の作成と活用
障害のある幼児の個別指導計画を立案し、検討する
お申し込み受け付け中